実務経験0 入社一年目のエンジニアが任されたセキュリティの話


2021年春に入社しました、情報システム部の清瀬です。

TORICOの情報システム部では、セキュリティの向上を上半期の目標に掲げておりました。上半期も終わりに近づいてきたということで、新卒で入社した私がどんなセキュリティ向上のために携わってきた業務を記事にしようとおもいます。多くのシステムでは Django を使用しているためコード部分は Django 前提の話になります。

1. インフラレベルでの対応

AWS WAF の導入

  • SQLインジェクション対策
  • クロスサイトスクリプティング
  • その他、包括的な対策

TORICOでは一部の社内用アプリを除き、全てのサービスをAWSでデプロイしています。それら全てのサーバを悪意のあるリクエストから守るために、AWS WAF を導入しました。

AWS WAF は2019年に大幅アップデートされ、今までのものは WAF Classic と名称を変更しました。新しいWAFの最大のメリットは、るAWSによって作られたルールを簡単に導入できる点です。例えば AWSManagedRlesCommonRuleSet では、OWASPに記載された主要な脆弱性・リスク10個をカバーしてくれています。クロスサイトスクリプティングや悪意のあるボットを排除してくれるルールをボタン一つで導入できるため、包括的なセキュリティ対策をすることができます。もちろん、今までのようにオリジナルのルールを作ることができます。そのため、社内からのアクセスには一部のルールを緩和させたりなどもできるようになっています。

余談ですが、WAFの導入の検証を担当したのは、まだ私がインターン1週間くらいの時でした。検証のために簡易的な Django アプリを Ec2 にデプロイしてWAFの導入でクロスサイトスクリプティングやSQLインジェクションがきちんとブロックされるのかを検証しました。インターンなのにこんな重要そうな仕事をさせていただけるのかと驚いたのを今でも覚えています。

過去に使用していた IP アドレスのルーティングを解除

これはセキュリティとは少し違う話かもしれませんが、ドメインの整理などもしました。一部の未使用のドメインが、既に手放してある IP アドレスと結びついたまま放置されていました。もし IP アドレスが悪意のあるサイトに使われていた場合、最悪ユーザーを悪意のあるサイトに誘導してしまうということも起こり得ます。そうならないためにも、不要なドメインを整理しました。

2. アプリレベルでの対応

サービスのAdmin ・社内アプリ を社内からのみ許可する

  • 不正なアクセス対策
  • 個人情報の保護

こちらは Django の Middleware を使って対応しました。サブネットマスクの表現方法などが複数あるため IP を取り扱うのは面倒くさそうだなと思っていましたが、python には ipaddress という便利なモジュールが標準で搭載されています。このモジュールを使うことで簡単に実装することができました。このタスクは上記の WAF でも実装できますが、1つのALBで複数の社内アプリを制御していたためアプリレベルで対応することにしました。アプリレベルのため、各アプリに適した制限を導入することも簡単にできます。

ログインセッションキーを適切な設定にする

  • セッションハイジャック対策
  • CSRF対策

大事なセッションを管理してくれるクッキーにはセキュリティ対策は欠かせません。TORICOの全てのサイトで、その大切なCookieの設定が適切になるように対策をしました。具体的には HttpOnly Secure SameSite=Lax  の3つの設定です。これらの設定を簡単に説明すると、

HttpOnly: JavaScript からセッションにアクセスできないようにする。設定されていなかった場合、JS 経由で セッション情報が漏洩する危険がある。

Secure: https 通信でのみ セッションを送るようにする。設定されていなかった場合、暗号化されない Http 通信でセッションが送られてしまう危険がある。

SameSite: Strict, Lax, None の3つの設定がある。Lax の場合、別オリジンからの POST の時はセッションを送らない。None の場合、例えばECサイトの届け先を変更するフォームのある偽サイトからユーザーのセッションを使ってデータが送信されてしまう。

Django では 2系以上であれば settings で設定することができます。1系の場合は SameSite を設定することができません。クッキーセッションの注意点として、あまりにも厳しい設定にした場合、サービスがうまく動かなくなる可能性があります。特に SameSite は決済部分でエラーがでることがあるそうです。

ファイル出力時に追跡IDとログを残す

  • 情報漏洩元の究明

TORICOではできるだけ業務を自動化するために、いろいろな情報をCSVなどに出力します。万が一そういったデータが社外に流出した時、どのデータが、どこから流出したのかを特定しやすいように追跡IDをそれぞれのファイルに追記するようにしました。ログにはリクエストの情報を全てを保存しているため、いつ・誰が・どの検索ワードで CSV を出力したのかを追うことができます。 Django には DB へのログ出力機能はないため、DBに出力する場合には自作する必要があります。

3. データベースの対応

重要なフィールドの暗号化

  • 個人情報の保護
  • データ漏洩時の影響を最小限にする

重要なフィールドを可逆暗号化することで、万が一情報漏洩した時でもその影響を最小限に留められるようにしました。可逆暗号は Django のオリジナルのフィールドを作ることで簡単に対応することができました。具体的な実装方法についてはこちらの記事で書きました。また、一部の古い社内アプリではアカウントのパスワードがハッシュ化されていなかったため、 bcrypt という方法で不可逆暗号化もしました。

ソルトとペッパーの役割の違いなどが曖昧だったため、とても勉強になったタスクだったなと思っています。

最後に

上半期に行った主要なセキュリティ対策を紹介していきました。セキュリティは深刻な障害の原因になるため、普段のコーディングから気をつけていきたいと思います。

Current rating: 4.7

コメント

コメントを投稿
コメントするには TORICO-ID にログインしてください。
ログイン コメント利用規約