重複コンテンツは味方ではない


サイトの品質指標を作成するなかで「重複コンテンツ」が与える影響とは何かについて調べてみました。

重複コンテンツとは?

一部のWebサイトで同一または非常に類似した内容が複数のURLに表示される場合、この現象は「重複コンテンツ」として知られています。重複コンテンツは検索エンジンに混乱を引き起こし、適切な順位付けを妨げる原因になります。そのため、サイト全体の評価や検索結果の順位が低下することがあります。また、別サイトであっても配信した同記事であれば「重複コンテンツ」とみなします。

サイトにとって重複コンテンツは「敵」?

重複コンテンツは、検索エンジンがどのページをインデックスするか迷うため、検索順位が下がる可能性があります。次に、リンク評価が分散し、どちらのページも十分な評価を得られないことがあります。そして、同じ内容が繰り返されると、訪問者がサイトに対して不信感を持ち、離れてしまうかもしれません。このような理由で、SEOにとっても訪問者にとっても悪い影響がでるので撃退すべきコンテンツです。そのために重複コンテンツがあれば削減することが望ましいのです。

  1. 検索順位の低下   検索エンジンがページを選ぶ際、サイト全体の評価が下がる
  2. リンク評価の分散  同じ内容が別のURLにあると、リンク評価が分散される
  3. ユーザー体験の低下 同じ内容が繰り返されると、ユーザーが不信感を持ち離れてる

重複コンテンツの原因

重複コンテンツが発生する要因は多種多様です。ここでは主な原因をいくつか列挙します。

  1. URLの異なる形式
    ・HTTPとHTTPS、またはwwwのありなし
    ・URLの末尾にスラッシュがあるかないか(近年は検索エンジンの向上により同一コンテンツと見なされるようになった)
  2. プリントページの存在
    ・印刷用ページが通常ページと同じ内容を持つ
  3. セッションIDや追跡パラメータ
    ・サイト内で利用者のセッションIDや追跡用のパラメータを付与する時
  4. 同一内容の複数ページ
    ・異なるページに同じ内容を再掲する

重複コンテンツの対策

SEO対策として重複させないことが望ましい一方で、重複コンテンツが必要な事もあります。たとえば宣伝のために他社サイトへ自社コンテンツを提供している場合などがあげられます。その場合、検索エンジンに自社サイトよりも人気サイトのほうが上位になる事もあり得るのです。SEOも宣伝もどちらもとても重要なことです。そのため、しっかりと重複コンテンツの対策を取ることが重要になってきます。
 重複コンテンツを抑えるためには、以下の方法が有効です。

  1. 正規化タグ(Canoncalization)
    • rel="canonical" タグを使用して望ましいURLを指定することで、一つのURLが優先してインデックスされるようにします。配信記事を正規化します。
  2. 301リダイレクト
    • 複数存在するURLを301リダイレクトで正規のURLに誘導します。
  3. URLパラメータの管理
    • サーチコンソールやrobots.txtを使ってURLパラメータを適切に管理します。
  4. 重複ページの統合
    • 同じ内容を持つページを一つに集約し、不要なページは削除します。
  5. コンテンツの一意性を保つ
    • 他のサイトからの同じ内容の再掲はなるべく避けるべきです。
  6. 盗用の撲滅
    • コンテンツの内容がそのままコピーされた他サイトを発見したら直ちに検索エンジン運営へ「著作権侵害」の報告をしましょう。

まとめ

重複コンテンツはSEOにおける大きな課題の一つです。適切な対応をすることで、検索エンジンの評価を保ち、検索結果での上位を狙うことが可能になります。定期的に自分のサイトを見直し、重複コンテンツがないかチェックすることが重要です。

現在未評価