本番環境のデータベース(MySQL)をネットワーク越しに開発環境にコピーしたい時のプラクティスです。
シェル + パイプ
よくやるのが、bash等 でパイプを使って流し込む方法です。
$ ssh user@production.example.com mysqldump \
--skip-lock-tables \
--host=xxxx.rds.amazonaws.com \
--user=xxxx \
--password=xxxx \
database_name table_name | \
ssh user@dev.example.com mysql \
--host=127.0.0.1 \
--user=xxxx \
--password=xxxx \
--database=xxxx
ssh で本番サーバ user@production.example.com に接続し、mysqldump を実行。その標準出力を SSH 接続を通して手元まで持ってきます。
ssh でもう一つ、開発環境サーバ user@dev.example.com に SSH接続し、mysql を起動。先ほどの本番環境の mysqldump 結果をパイプでそのまま流し込みます。
速度が充分に早く、通信経路も ssh で暗号化されるため安全に、効率良くコピーできます。mysql に余計な穴を空ける必要もありません。
mysqldump のオプションで --where
を付けて読み込むデータを絞り込んだりもできます。
Python subprocess を使う
subprocess shell=True で実行
(あまり面白くない。読みにくい。)
import subprocess
subprocess.check_call("上記のコマンド", shell=True)
subprocess で、Popen や check_call などの引数に shell=True
を与えることで、シェルコマンドをそのまま実行できます。
subprocess のパイプを使う (おすすめ)
subprocess でシェルのパイプと同様の処理が行えます。
dump_command = [
"ssh",
"user@production.example.com",
"mysqldump",
"--skip-lock-tables",
"--host=xxxx.rds.amazonaws.com",
"--user=xxxx",
"--password=xxxx",
"database_name",
"table_name",
]
dump_process = subprocess.Popen(
dump_command, stdout=subprocess.PIPE)
import_command = [
"ssh",
"user@dev.example.com",
"mysql",
"--host=127.0.0.1",
"--user=xxxx",
"--password=xxxx",
"--database=xxxx",
]
import_process = subprocess.Popen(
import_command, stdout=subprocess.PIPE, stdin=dump_process.stdout)
stdout, stderr = import_process.communicate()
ダンププロセスの stdout
を インポートプロセスの stdin
に接続して 2 つのプロセスを実行します。
Python のコードにしておけば、再利用性・メンテナンス性を高くでき、使い回しに優れます。
Django のデータベースコネクションを使う場合
from django.db.transaction import get_connection
dump_command = [
"ssh",
"user@production.example.com",
"mysqldump",
"--skip-lock-tables",
"--host=xxxx.rds.amazonaws.com",
"--user=xxxx",
"--password=xxxx",
"database_name",
"table_name",
]
dump_process = subprocess.Popen(
dump_command, stdout=subprocess.PIPE)
connection = get_connection(using='db_alias_name')
cursor = connection.cursor()
cursor.execute(dump_process.stdout.read())
ダンプコマンドの結果を read() して、そのまま Django データベース接続の cursor で流し込むこともできます。
※ダンプ結果を一旦メモリにためるため、データ量が多い場合ちゃんと動くかは不安です。そして他の例より効率は悪そうです。