新卒エンジニアとして半年間働いてきて、現場でさまざまなことを勉強させていただきました。その中でも、もっと早く知っておきたかった便利なツール、Python の書き方など、幅広いあれこれを記事にしたいなと思います。
実務経験で出会った便利なあれこれ
新卒エンジニアが今になって就職前にやっておけば良かったと思うこと3選
2021.09.27 20:19 (3年前) カテゴリ: Django , HTML , Javascript , nuxt , Python

就社してからは初めてのブログ投稿となります。

新卒エンジニアが今になって就職前にやっておけば良かったと思うこと3選
ビジネスサイドに知ってほしいエンジニア用語
2021.09.27 19:11 (3年前)

今回の記事は新型コロナウイルスの影響で普段リモート開発をしていて浮き彫りになった問題点の1つとして「開発側と運用側でコミュニケーションが難しい時がある」といったものがありましたので、その原因として考えられる「IT専門用語が難しくしている」に焦点を当てて、業務中に発生した知ってもらえたら嬉しい用語を(個人的頻出度で)紹介していきます。(かなり噛み砕いていますので厳密で完璧にあっているものではないものもあります)

ビジネスサイドに知ってほしいエンジニア用語
10年に一度巡る雑誌コードの話
2021.09.24 11:17 (3年前) 投稿者:

<p><img alt="" src="https://d1qjlssvz4u32r.cloudfront.net/media/uploads/site-6/head/book-520610_640.jpg" width="800" /></p>

10年に一度巡る雑誌コードの話

今年の春に入社しました、情報システム部の清瀬です。

新卒エンジニアが最初の半年に任された業務
実務経験0 入社一年目のエンジニアが任されたセキュリティの話
2021.09.17 01:21 (3年前) カテゴリ: Amazon Web Service , Django , Python
2021年春に入社しました、情報システム部の清瀬です。
実務経験0 入社一年目のエンジニアが任されたセキュリティの話
PMS&ISMS後編 Pマーク認定、ISO27001規格認証でのコンサルを選ぶポイントは、これだ・・・。
2021.09.15 18:39 (3年前) 投稿者:

株式会社TORICO情報システム部の四斗邊です。 PMS、ISMS関連の後編です。 今回はPマーク認証、ISO27001認証を取得する際のコンサルを選ぶポイントについて話したいと思います。

PMS&ISMS後編 Pマーク認定、ISO27001規格認証でのコンサルを選ぶポイントは、これだ・・・。
PMS&ISMS前編 PMSとISMSの違いについて
2021.09.15 18:27 (3年前) 投稿者:

はじめまして株式会社TORICO情報システム部の四斗邊です。 いきなりですが、PMSとISMSについてお話したいと思います。 なぜこの話をしようと思ったかといいますと、株式会社TORICOでは、2021年1月にPマーク認証を取得、2021年2月にISMS認証(別名ISO/IEC 27001)を取得したからです!

PMS&ISMS前編 PMSとISMSの違いについて
エンジニアの知らないISBNの話
2021.09.15 17:07 (3年前) 投稿者:

本には商品判別のためのバーコードがついています。いわゆるISBNコード(JANコード)です。ECショップでは本を取り扱うために本の書誌を記録するテーブルを作成しますが、その際にint型でいいだろう? ユニーク制約でいいか?とおもってはいけないません。

エンジニアの知らないISBNの話
海外回線からのブラウザリクエストを日本のオフィスから SOCK5プロキシを使って行う
2021.09.10 12:55 (3年前) 投稿者:

海外回線からリクエストされた時に応答を変えるようなサービスで、実際の海外からアクセスした時のレスポンスを日本国内のPCから試したい場合は、SOCKS プロキシを使うと便利です。 実際に起動した、自分のコントロールしているサーバを使います。怪しげな VPN サービスを使わないため安全です。

海外回線からのブラウザリクエストを日本のオフィスから SOCK5プロキシを使って行う
Amazon Pay Checkout v2 API の署名 (RSA-SHA256 (RS256) + RSA PSS Padding) を Python で行う
2021.09.09 18:30 (3年前) 投稿者: カテゴリ: Python

Amazon Pay のAPIクライアントを書く際、Amazon のAPIサーバに送信するリクエストに、RSA-SHA256, RSA PSS パディングを使って署名を作り、リクエストに含めて送信する必要があります。 Java や node はクライアントライブラリがあったので、それを使って簡単に署名できたのですが、弊社 TORICO ではサーバサイドは主に Python を使っているため、署名コードを書きました。
